CBR1000RR-R実物見れました。
12月13日に鈴鹿サーキットへ行ってきました。
内容は。。。書けませんが、CBR1000RR-Rを見てきました。

オーリンズサスにブレンボキャリパーなのでSPです。

これが色々展示している車両を見たのですが、フロントフォークの突き出し量とハンドルの止め位置が違うんです。



トップブリッジも薄い。
実は一生懸命スマホホルダーをどうやって取り付けたらいいのか見てました。
ラムエアーを取り込む大きなエアダクト。すっぽり自分の腕でも入りました。

今回モデルはリアキャリパーもブレンボでかっこいいですよね。マフラーもアクラポビッチと共同開発。



今年のJSB1000を走った高橋巧 車も展示されてました。

ブレーキマスターとキャリパーがNISSIN製で光り輝いてます。
一体いくらするのか気になりませんか?






モーターショーやエンジョイホンダでも体験できる「なりきり」がCBR1000RR-Rで用意されてました。
自分も撮影してもらったのですが、自分のカメラに画像はなくまた後日ご紹介します。

ウイングレットを間近で見るとこんな感じ。

カウルを少しだけ外したブラックカラーも展示されてました。

バッテリーはYTZ-7S。STDモデルは現行のものと一緒ですね。
右下にちらっと映っているのがカードキー。想像していたものより大きかった。。。



タイヤはピレリが装着されてました。



とっても気になっていた積載スペース。

ETCを取り付けるとほぼスペースなしですね。悩ましいところですが、ドラレコなんかはシートカウルの横にでも入れるかしないとダメそうですね。SDカードの抜き差しは出来ませんが...
興味ワクワクで見てたんですが、時間オーバーで細かいところのチェックは出来ず。
ここでは出せない情報もありますので、気になる方は店頭までお越しください。
しかし、ホンダのSSは気合入ってます。